
こんにちは!ゆう3(ゆうさん)です。
暑い日が続いて夏野菜の美味しい季節です!🍉
今回ご紹介するのは、宮城県仙台市宮城野区の東仙台駅周辺に新しくできた”おにぎり”専門店!
ここ最近おにぎり屋さんが多くなってきていて、気になっていたところですが今回縁があって初めてのおにぎり屋さんをご紹介です。🍙
気になった方はぜひ見ていってください!
※こちらの記事は、R5年8月に公開したものです。
読者様の来訪時にはメニューや価格に変更がある可能性がございますのでご了承ください。
おにぎりのはとや
宮城県仙台市宮城野区松岡町54−1

お店は東仙台駅から徒歩で10分以内程度の場所にある小さなお店です。
店内はかなり小さめで、テイクアウトのみとの事です。
お店の場所と雰囲気
場所は、仙台市宮城野区の松岡町の県道8号線沿いにあります。
最寄駅は苦竹駅、東仙台駅で、どちらからも徒歩10分程度。
駐車場はないようなので、車で行く際は周辺のコインパーキング等を下調べしてから行くことをオススメします。
自転車や大きすぎないバイクでの利用は可能のようですので、歩行者や車に注意して行きましょう。
営業時間は平日が8:30〜14:30
土曜日が10:00〜14:30
定休日は日曜日との事。
お店へ行く際は、おにぎりのはとや様の公式インスタグラムをチェックしてから行くことをオススメします。
価格帯はおにぎり1つあたり200円〜350円で、おにぎり専門店としては標準的な価格帯。
お店の雰囲気は、店内がかなり小さくて1組づつしか入れそうになく、入りづらさを感じましたが、かなり若めの女性オーナーさんが気さくで雰囲気◎
メニュー

メニューはこんな感じ。
- 宮城サーモンの鮭(税込350円)
- 牛丼風仙台牛(税込350円)
- よだれ鶏(税込250円)
- 明太子(税込250円)
- ナス肉味噌おかか(税込250円)
- 昆布(税込200円)
- 梅(税込200円)
- ツナマヨ(税込200円)
- 高菜(税込200円)
などがあり、定番のおにぎりに加えて牛丼風のものやよだれ鶏など変わったメニューもあります。

また、混ぜ込みは日替わり、週替わりで出しているみたいで、この日の混ぜ込みは紅生姜たぬきという珍しいビジュアルと組み合わせのおにぎりでした。
実食
オープンしてまもない時期に行ってきました!

今回購入したのは
- おかかクリームチーズ
- 宮城サーモン
- いなり
- うめ
の4つ。
ちなみに、価格はどれも200円なので合計で800円。
ただし、開店セールとしての価格のようですので読者様が行く際には値上がりしている可能性もあるのでご了承ください。

まず、【おにぎりのはとや】さんのポイントは海苔!
コンビニ方式のフィルムに入った海苔なので、時間が経ってもパリパリの美味しい海苔でおにぎりを楽しめます。🍙

まずは、定番の鮭!🐟
宮城サーモンというブランドサーモンを使用しているだけあって、文句なしで美味しい!
普通の鮭よりも鮮やかなオレンジ色の身はモチッとした食感を楽しめます。
一番人気ということもあってすぐに売り切れてしまうそうです。

続いて、定義のいなり。🦊🦊
宮城県民ならほとんどの人が知っているといっても過言ではない、定義山の三角油揚げを使用したいなりとの事。
普通のおいなりさんと違って、分厚い油揚げからジュワ〜っと溢れる甘いタレと酢飯の酸味、胡麻の香ばしさが相性◎
これも200円にしてはお手頃ですね。

続きまして、おかかクリームチーズ。🧀
おかかとチーズという珍しい組み合わせです。
間違いなしの”おかか”にふわりとクリームチーズの風味を感じられる新しい味わい。
欲を言えばもう少し味が濃いめで、クリームチーズがゴロッと入っていたらもっと美味しいかもという感じでした。

最後に、これまた定番の梅🌸
パリパリの海苔に程よい塩加減のご飯。そこに酸っぱ〜〜い梅が入っていて美味。個人的に好きな甘みの一切ない梅で大満足でした。
リピート(2回目)行ってきました。

8月の下旬にリピートしてきました!
1回目に行った時よりも種類が多くなっていて、鯖山椒やよだれ鶏風などが増えていて魅力的な変わり種おにぎりがありました。🍙

今回購入したのは
よだれ鶏風おにぎり(税込250円)🐔
茄子と肉味噌のおかか(税込250円)🍆
たっぷりマンゴー・オレ(税込300円)🥭

そして、お米のガトーショコラ(税込300円)🍫

まずは茄子と肉味噌のおかか!🍆
自家製米を自家精米しているというお米とパリパリのフィルム海苔は相変わらずの美味しさ。🌾
具材の茄子と肉味噌のおかかは、肉味噌が味のベースとなっていて、茄子とおかかは味のアクセントとして素材の味をしっかりと発揮しています。
なかなかに珍しい組み合わせの具材で、馴染みのない味ですが食べ応えがありながらもあっさりとしていて美味でした。

続いて、よだれ鶏風おにぎり
こちらは、メニュー名の通り、居酒屋の定番メニューである”よだれ鶏”が具材になったおにぎりです。
ねぎと鶏肉をラー油などで味付けされたおにぎりで、とても食欲をそそります。
小さく切られた鶏肉が満遍なく入っていて、一口目から具材が入っているのが嬉しい🐔

そしてこちらはマンゴー・オレ。(税込300円)
かなり暑い夏の日だったので、我慢できずに購入。
おにぎり屋さんでフルーツジュースを飲むことになるとは思いませんでしたが、炎天下での冷え冷えマンゴーオレは美味でした!🥭

最後に、お米のガトーショコラ
何がお米なのだろうと思ったら、炊いたお米を使用していて、さらにガトーショコラのためだけに甘酒まで作ったのだそうです🌾
ガトーショコラに使用されるお酒といえば、ウイスキーやブランデー、日本酒などのイメージですが、甘酒を使用しているからか、お酒の風味、クセが少ない印象です。

食感は柔らかめで、ビター加減が程よい。
それなりにボリュームもあって、満足度の高いスイーツでした。
一度に作れる数が少ない上に、人気商品らしいので買えたらラッキーかも🍫

これまで2度利用した“おにぎりのはとや”さんですが、栗原市と登米市で農家をしながら、自分たちの作ったお米を美味しく提供したいという思いでおにぎり屋さんを始めたそうです。
具材は宮城県産の食材をなるべく使って、地産地消を意識した食材を使用しているそうです。
特に、宮城サーモンの鮭(税込350円)と牛丼風の“仙台牛”(税込350円)がオススメとの事でした。
美味しい宮城のお米と、美味しい宮城の食材を楽しめる魅力的なお店でした。
興味の湧いた方はぜひ一度行って見てください🍙

コメント