
こんにちは!ゆう3(ゆうさん)です。
暑い日が続いて夏野菜の美味しい季節です!🍉
当サイトの訪問者は有難いことに1日に100人くらいまで増え、宮城県や東北の読者様が多いようです。
そこで突然の質問です!皆さんは仙台市の若林区にある【サンピアの湯】という施設をご存じでしょうか?
2017年にオープンしたスーパー銭湯なのですが、(私はこの間行くまで知りませんでした💦)
1人2,000円ほどで
- 温泉入り放題
- リクライニングシートやマッサージチェアの充実した休憩所
- お手頃で味も文句なしの食堂
- 有名どころは大体揃った充実の漫画コーナー
などを楽しめる最高な施設だったので、私の感想を踏まえつつ雑記的にご紹介しようと思います。
温泉でゆっくり過ごしたいけど、遠方まで行くのダルい!という方や一日中仕事や家事など煩わしいことをせず究極的にダラダラしたいという方は必見です!!
※こちらの記事は、R4年9月に公開したものです。
読者様が来訪時にはメニューや価格に変更がある可能性がございますのでご了承ください。
温泉や施設内の写真は【仙台湯処 サンピアの湯】様公式ページより引用
サンピアの湯
宮城県仙台市若林区
蒲町東4−2

お店の場所と雰囲気
営業時間は9:00〜23:00なので、気が向いた時間にいつでも行けます。
最寄駅は六丁の目駅で、徒歩10分ほど。駅から家が近い人は歩いて行けなくもない絶妙な距離感。
駐車場は、施設の西側と東側にそれぞれ駐車スペースがあり、510台分ものスペースがあるので気軽に車で行けます。
値段は以下の通り
平日 | 土日祝 | |
大人 | 990円 | 1,210円 |
小人 | 880円 | 1,100円 |
入浴料金には、フェイスタオル、バスタオル、館内着の料金も含まれているので気軽に手ぶらで行けます。
岩盤浴を利用する場合には、追加で600円ほどの料金になります
豊富な湯船と広い露天風呂
なんと言ってもスーパー銭湯なわけですから、温泉が微妙では話になりません!

が
広くて綺麗な湯船に大満足‼️
上の写真は公式サイトの写真をお借りして紹介していますが、光の加工が少しあるくらいでちゃんと写真のままの広い温泉施設でゆったりできます。(午後からは結構混雑して他人とのスペースに気を遣わなくてはならない印象)

続いて露天風呂。
こちらも内風呂同様にライトアップと光の加工はあれど、そのまんまの露天風呂を楽しめます。
また、広めの露天風呂は岩や木に囲まれた庭園のような空間で、しっかりと露天気分を味わえるのも◎でした。

もちろん最近ブームのサウナもあり、露天風呂に置いてある椅子に座ってととのっているサウナーの方がたくさんいました。
サウナーにも人気の施設のようです。
岩盤浴は5種類もある
続いて、岩盤浴。
別料金(600円ほど)を支払って利用できる岩盤浴ですが、5種類の岩盤浴と冷浴室を利用できるみたいです。

アロマ水を蒸発させ、プロジェクションマッピングも楽しめるロウリュサウナや光、音、香りでリラックスできるモノ

ナノスチームで肌の潤いや血行促進を促し疲労回復効果のあるものなどを楽しめるようです。
豊富すぎるマッサージとエステ

マッサージやエステも充実していて、オーソドックスな”もみほぐし”からクレンジング、洗顔、パックなどをしてくれるフェイシャルマッサージまで豊富すぎるコースがありました。
全て紹介していたらキリがないので、興味のある方は「サンピアの湯」公式ページで見てみてください
メジャーな漫画はだいたい読める!
サンピアの湯の魅力は、漫画コーナーの充実感!

約2,000冊の漫画コーナーとハンモックやバスタブソファーのある読書スペースがあり、漫画好きには最高の空間が用意されていました。
この漫画スペースがあるお陰で、小さなお子様も夢中になって黙々と読書をしているので、走り回って騒ぐようなお子様も少なく、ゆったりと休憩できて最高です!!
欲を言えば、もう少し漫画のラインナップを増やしてほしいです笑
でも、ちゃんと最新刊まで揃っているので漫画好きとしては嬉しい!!
休憩所の充実感
漫画コーナーについて説明したばかりですが、漫画コーナー以外にも超充実の休憩スペースがあります。

こんな感じ。
テレビのついているリクライニングチェアーやベッドになっていて寝れるスペース。wi-fi環境とコンセントも備えているのでパソコンやスマホをいじりながら休憩できたりと至れり尽くせり!
※休日の午後はかなり人が増えて、好きな場所に座れない可能性もあります。ゆったり休憩したい人へのおすすめは休日の午前中や平日に行くのがいいかも。
お食事どころでも満足!!
お風呂と漫画、休憩ゾーンの充実感だけでも大満足でしたが、食事もイケる!!
簡単にメニューと食べたものをご紹介。

まずは数量限定の海鮮丼!(税込1,100円)

もちろん頂いてきました。味噌汁とサラダ付き。
温泉同様にほぼ写真通りの海鮮丼が着丼!!
杜の市場から生鮮魚介を仕入れているらしく、新鮮で美味しい海鮮丼でした。
しっかりと赤身が入っていて、甘いイカが個人的に点数高めでした。

他にも、期間限定で牡蠣フェアをやっていたりお寿司があったり。

お手頃なカレーやラーメンもあり。

一品メニューではおつまみもあるので、車を運転しない人はお酒も飲めて最高!

お酒もまぁ妥当な価格。

小腹が空いたらスイーツを食べに行くのもヨシ。

風呂上がりに意識高めのドリンクを飲むのもヨシ!!

終いには、牛タン御膳なんていう観光客も満足のメニューがあったりと。(仙台市民は意外と牛タン食べませんよね?多分、、、)
もう、とにかく誰と言っても文句なしのメニューが揃っていました。

完全に蛇足になりますが、山神山人のコッテリ豚骨ラーメンもうまかったです。

ちょい硬めで細い麺がしっかりとスープに絡むし、クリーミーでコクのある豚骨スープ美味しいし、ほろほろのチャーシューもしっかりといい味出すし。自称グルメな私は満足のお食事クオリティでした。
最後に。木曜日に行くのをお勧めする
さて、【サンピアの湯】のご紹介いかがだったでしょう。
私は居心地が良すぎて土曜日の10:00から16:00まで滞在してしまいました。
食事と入浴料で1人2,000円ほどでここまで日常を忘れられる施設はなかなかないと思います。ご飯と温泉だけに欲求を絞るなら温泉旅館へ行くよりもリラックスできて超お手頃かもしれない。

狙い目は木曜日!ど平日なのでお休みを取らないと行けない人がほとんどだとは思いますが、入館料が税込500円は安すぎる!!
そして、仙台市民ならば意外と疲れる車の運転が短時間で済んでしまうのがなかなかのメリットだと思います。
まだ【サンピアの湯】を体験したことがない仙台市民、宮城県民は是非一度行ってみてくださいね!
最後に、サンピアの湯に1ミリも関係のない個人的に最高だった高級旅館体験記をおすすめして終わりとします。

コメント